Portfolio - 2021.11. 3rd week
Portfolio - 2021.11. 3rd week
今週および各期間のポートフォリオ成績。
ただし、日常生活資金、オプション売買分、IDECO投資分の金額は除く。
Period | 5day | 1month | 3month | 6month | 1year |
---|---|---|---|---|---|
Change | -1.44 % down | 5.32 % up | 6.19 % up | 14.60 % up | 18.75 % up |
- 概況
今週の取引はポートフォリオの一部のETFとカバードコールともに一気にを乗り換えた。
そのため市場全体では特にグロース系では上昇続きだったが、今週ポートフォリオ全体では微減になった。ただし必要な調整売買だったので長期的には良い結果になる予定。
今週は長期金利の下落により相対的にグロース系がグッと上昇した週だった。。
アメリカ長期国債30年物の利回りは1.955%から1.907%と下落した。
(いずれも週末日ベースの比較)
ただし、投資しているTLTはいずれは利回り2.5%超えは確実で3%も視野に入れておくスタンスは変わらず。
- 期間別比較(VTI,QQQ,VT,VGK,VWO)5days & 1month
保有しているETF(SPY)に対する、ナスダック総合指数(QQQ)、全世界(VT)、欧州(VGK)、新興国ETF(VWO)との比較。
5日ベースは、ナスダックの強さが戻ってきて、欧州と新興国が弱い。
1ヵ月ベースは、ナスダックやS&P500などのアメリカが強く、新興国が弱い。
- セクター状況 ( 5days & 1month )
5日ベースのセクター状況は、XLK, XLYなどが強かった。
1ヵ月ベースでは、グロース系の優位が継続している。
週間ベースだとわずかに微減したが、アメリカ株式市場が強いのは変わらない状況。