FIREって一般人からは評判の悪い生き方である
FIREって一般人からは評判の悪い生き方である
なんだか日本って、FIREに限らず、大多数とは違う意見、考え方、生き方に対してすごい反発感だね。同調圧力ってやつだね。
まぁやってる側は「早く始めた者勝ち」ぐらいにしか思ってないと思うけど。
または「反発されるってことは逆にこっち側がオイシイ」とかかな。
日経より。
例えば現役世代が株の配当金だけで生活していこうとしたら、最低でも3億円は欲しい。
え???
3億円って、どこの国の話???
そもそも、そんな金額じゃあ投資しながら生涯死ぬまで働いていても貯まらないサラリーパーソンがほとんどでしょ。
昨年「老後2000万円」不足で騒いだくらいなのに3億円ってどっから出てきた数字で何を根拠にしてるんだよ。
大体、皆が皆こんな金額を必要としている生活をしてる訳じゃないのもわからないのかね。
バブル株高に乗ってのFIREなんて、浮かれ過ぎもいいところ。本格派の長期投資家はもっと地に足の着いた考え方をしようよ。それが長期投資というものなのだ。
いやいや、そうじゃないから。そもそもFIREの話だよね???
長期投資とか短期投資とか、そもそも論点が全然違う。
FIREする、FIREできたのも人それぞれ各自のやり方、得意分野があるわけで、「株式投資」は単なる一手段だから。別に「株式投資の短期投資」だっていいわけで、人によっては「不動産事業」だったり「仮想通貨」だったり、単にサラリーパーソン時代の貯蓄だけで達成する人もいるでしょ。
冒頭にも書いたように、よくメディアで見かける
「FIREなどの新しい生き方の否定」や「長く働いたほうが将来のお金 (主には年金) 的に得する」キャンペーンがすごいな。日本政府から何か頼まれてるのかな??
先日の記事も同じ論調だったしね。
というよりもほとんど、「長く働け」っていう同調圧力だね。
まぁそれだけ「FIRE」って行き方は日本では馴染みにくいのかもしれないね。