高利回りのハイイールド債券に投資する価値はあるか?
高利回りのハイイールド債券に投資する価値はあるか?
チャートはHYGとJNK
日経の記事より。
「ハイイールド債は分散投資先として資金流入が見込める」として、強気な見方が目立っている。
これには3つの理由がある。
- デフォルト率低下
- 借り換え進行
- 常識のウソ
記事では、長期金利が上昇しているとはいえ、いまだに低金利下なのでまたさらなる1%程度の上昇なら、むしろハイイールド債への投資は合理的、との内容。
になってるが、自分は下記の内容のほうが気になった。
もっとも、中長期的には懸念材料もある。企業債務がコロナ前より積み上がっている点だ。ハイイールド債の発行企業は一般的に、投資適格級の企業より貸借対照表の負債比率が高い。それがコロナ禍で悪化しているのだ。
自分は、債券は「アメリカ国債のみで」良いとは思う。
それかBNDのような総合債券ETFで十分だと思う。
結局、ハイイールド債って株式と相関が高いからだいたい同じような動きになるので、だったら株式ETFでいいでしょ、てことになる。