リタイア目安としての億り人〜コロナ禍での投資行動の特徴(上)〜
リタイア目安としての億り人〜コロナ禍での投資行動の特徴(上)〜
年齢にもよるが、セミリタイアでも早期リタイアのどちらにしても、億単位の資産は必要ないとは思うが、ひとつの目安としての「億り人」。
日経より。
「億り人」への羅針盤、機動力×長期が開く1億円の扉 個人投資家1000人調査(上)
記事内でのコロナ禍での「億り人」の特徴。
- リスクを取る
- 下落時に逆張り
- グローバル投資・機動的な売買
- これまで資産を10倍にした割合が多い
グローバル投資は当たり前として、リスクを適度に取って投資しており、いざという時(下落時)に追加投資できる資金力(入金力)を持ってる余裕と勢いが必要、という感じ。