マイナポイントキャンペーンは後出しで上乗せ額アップの「d払い」で決定。
マイナポイントは、後出しで上乗せ額アップの「d払い」で決定。
- d払いの「都度買い物」verではなく、「チャージ」verを選択。
- 獲得ポイントは期間・用途限定だが、店舗利用上は問題無し。
- dポイントスーパー還元プログラムとも併用できるのも地味に良い。
- NTTの株主向けにdポイントの進呈も既にもらっていたから。
一時は、「WAON」が上乗せ額がいちばん大きかったけど、利便性がイマイチなので様子見していた、「マイナポイントキャンペーン」は、後から上乗せ額をアップした「d払い」で手続きを済ませた。
- d払いの「都度買い物」verではなく、「チャージ」verを選択。
チャージを選択した方が、還元額がわかりやすい。
- 獲得ポイントは期間・用途限定
コンビニ、スーパー、ドラッグストアで幅広く利用できるので、問題無し。
dポイント(通常&期間限定)が利用できるサービス一覧表
- dポイントスーパー還元プログラムとも併用できる
これも地味にお得。たぶん秋以降キャンペーンを絡めてくるはず。
- NTTの株主向けにdポイントの進呈が今年から始まって、もらっていたから。
NTTの株は、保有歴15年、投資リターンは株式分割含め350%と、かなり良いリターン。
高配当だしね。
9月以降は、生活関連の消費は、dポイント(d払い)の消費で捗りそうだな。
高配当だしね。
9月以降は、生活関連の消費は、dポイント(d払い)の消費で捗りそうだな。
NTT 株主dポイント進呈
最後に、
d払いが使える店舗一覧
あとは、9月に入ったら、すぐにチャージだけと。