早期リタイアを目指すなら「皆と同じ」思考では無理
早期リタイアを目指すなら「皆と同じ」思考では無理
(IT mediaビジネスより)
若い人ほど早くリタイアしたい 日本人の退職準備は楽観的
たまにこういう記事を見かけるが、
少し違和感を感じる点がある。
それは、
「甘く考え過ぎ」
詳しく書くと、
という事。
こんな状態で、
「皆とは違う」セミリタイアや早期リタイアを目指そうとするのは、
そもそもスタート時から、間違えてる。
収入如何では、いつかはできるかもしれないが、
そもそも思考自体が「皆と同じ」で安心する思考だから、
たぶん、セミリタイアや早期リタイアできても、
早晩、悩み出したりするかもね。
これだって、昨今は広がりを見せてきたけど圧倒的には、「日本株式市場の個別銘柄取引」が大多数でしょ。
ちなみに、
セミリタイアは今回のコロナ禍のような状況下では、
「働きたいけど募集が無い」等のリスクがある。
リスクを甘めに見積もって、資産不足分を
「バイトで稼ぐ」
「Uber Eatsで稼ぐ」
「ブログで稼ぐ」
「Youtubeで稼ぐ」
こういう状態では、上記に挙げたすべては、外部環境に依存してるから厳しいね。
下のリンクはアフィリエイトなし。
参考になるかは不明だけど。
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法