ポートフォリオ - 2020.07 第4週目
ポートフォリオ - 2020.07第4週目
今週および各期間のポートフォリオ成績。すべて原資産保有分のみ。ただし、日常生活資金、オプション売買分、IDECOは除いた投資資産。
Period | 5day | 1month | 3month | 6month | 1year |
---|---|---|---|---|---|
Change | -2.17 % down | 4.05 % up | 17.01 % up | 15.16 % up | 37.17 % up |
【概況】
上表に入っていない原資産保有の「カバードコール」は、取引無し。
来週のどこかの時点で、TLTのカバードコールをする予定。
都内はCovid-19(新型コロナウィルス)感染者の増加が止まらない状況。
総領事館閉鎖で、アメリカと中国の対立が激化。
アメリカは、本気で中国を潰しにかかっていて、イギリスなどの同盟も同様の動き。
アメリカは中国の危険性を各国に呼びかけており、本気度が凄い。
そのような状況なので、株式市場は軟調気味。
先週に続き「セクターローテーション」が起こってる。
なお、上記の激化で中国市場は大幅下落。
来週のどこかの時点で、TLTのカバードコールをする予定。
都内はCovid-19(新型コロナウィルス)感染者の増加が止まらない状況。
総領事館閉鎖で、アメリカと中国の対立が激化。
アメリカは、本気で中国を潰しにかかっていて、イギリスなどの同盟も同様の動き。
アメリカは中国の危険性を各国に呼びかけており、本気度が凄い。
そのような状況なので、株式市場は軟調気味。
先週に続き「セクターローテーション」が起こってる。
なお、上記の激化で中国市場は大幅下落。
アメリカ長期国債30年の利回りは1.226%。
長期国債価格は、先週よりもさらに上昇基調。
【セクター状況】
【ETFの状況】
XTF.comの取引活況。
しかし、トップページでこのサービスが9/30で終了の告知。
QQQが上位以外では、IBBなどのバイオやヘルス系ETFが上位。
他には、ゴールド価格上昇を受けて、金鉱株GDXが人気。
ゴールドとか商品とかポートフォリオには不要だね。
長期国債価格は、先週よりもさらに上昇基調。
【セクター状況】
- XLBが牽引、XLUが上昇。
- XLKが今週は今までの急上昇が止まり落ちた。
- XLEが相変わらず弱いのは変わらない。
- グローバルでもセクターの流れは、全体的に同様。
【ETFの状況】
XTF.comの取引活況。
しかし、トップページでこのサービスが9/30で終了の告知。
QQQが上位以外では、IBBなどのバイオやヘルス系ETFが上位。
他には、ゴールド価格上昇を受けて、金鉱株GDXが人気。
ゴールドとか商品とかポートフォリオには不要だね。