流行りの投資は無視 (1) - ESG投資はGAFAMへの投資と同義
流行りの投資は無視 (1)
結論 : ESG投資はGAFAMへの投資と同義である。
昨年くらい?から、よく聞くESG投資を有名ETFと比較してみた。
まずそもそも、ESG投資とは何か?
国の省庁にも説明がある。
ESG投資 - 経済産業省
上場ETFではTicker「ESGU」が資産残高、取引高が多く、一番メジャー。
今回も同様に下記のサイトでチェック。
今回も同様に下記のサイトでチェック。
まずは、以下のETF100%保有の場合。
ETF比較 : ESGU、VTI、VT
では次に、自分も所有している「VTI+TLT」のポートフォリオと比較。
自分はQQQも入れているが、今回は単純なポートフォリオで比較。
ポートフォリオ比較 : ESGU、VTI、VTにTLT、それぞれ50%
というのも、ESG投資のETFと言いながら、
実際には、保有銘柄にGAFAMが占めていて、その割合もVTI、SP500なんかと
変わらないから。
ETF比較 : ESGUとVTIの保有銘柄
これだったら、コスト的にはVTIの圧勝。
Expense Ratio
ESGU : 0.15%
VTI : 0.03%
ということで結果は下記。
こういう流行りにのってたら、キリないから。
単純、シンプルでずーっといった方がいい。